取り組み(地域連携/社会貢献)
社会課題を、共に解決する存在へ。
誰もが地域の一員として役割を持ち、
共に暮らす社会を、ぷろぼのは育んでいます
ぷろぼのは、福祉を“地域のインフラ”と捉え、まちづくりへの貢献を重視しています。
こども食堂や清掃活動、企業連携イベントなどを通じて、障がいのある方が自然に地域と関わる機会を創出。
「開かれた福祉」の実現を目指しています。
こども食堂

1階のぷろぼの食堂で、長期休み中は小学生向けランチ、放課後は子どもカフェを運営。大学生ボランティアとの交流もあり、子どもたちの“安心できる居場所”を地域ぐるみで育てています。
- 活動名称
- ぷろぼのこども食堂
- 運営団体名称
- 社会福祉法人ぷろぼの(代表 松本 直樹)
- お問合せ
- ページ末尾の問合せフォームよりお問合せください。
- 対象者
- 大宮地区 小学生
- 活動エリア
- 奈良市大宮地区
- 開催頻度
- 春休み、GW、夏休み、冬休みの月曜日と木曜日
- 開催場所
- ぷろぼの食堂
- 利用料金
- 小学生以下無料
- 活動PR
- 大宮地区社協と連携 大宮小学校にチラシ配布
連携企業
社員食堂協力企業
ぷろぼの食堂を社員食堂としてご利用いただくことで、福祉と地域貢献を“日常のランチ”で実現できます。
TABIO奈良株式会社、クリア株式会、やまと建設株式会社、シードコンサルタント株式会社など地元企業がすでに参画し、社員満足とSDGsを両立する取り組みとして継続的に利用。
「食べること」が、障がい者の働く機会や社会参加の支援につながります。
再生PC海外寄贈

IT学習支援や災害支援に活用され、国際的な社会貢献にもつながっています。
国内への寄贈は、株式会社オージス総研様のはじまるくんプロジェクトに参加し、福祉施設や市民活動団体の活動にご活用頂いております。海外に向けては、複数のNPO法人様を通して、アジア、アフリカを中心とした発展途上国におけるICT教育の促進に活用して頂いています。
連携団体様につきまして
- 株式会社オージス総研様 はじまるくんプロジェクト https://www.ogis-ri.co.jp/column/hajimaru/index2.html
- NPO法人Class for Everyone様 https://class4every1.jp/
- NPO法人アクセス様 https://access-jp.org/
セミナールームの活用

自治会活動への参加
クリーン活動

CLTビルディング

ぷろぼの福祉ビルは、奈良県産のCLT材を使用した木造耐火建築物です。
木の温もりと機能性を兼ね備えた設計で、環境配慮と福祉空間の両立を図った先進事例として注目されています。
イオンモール橿原ウエストビレッジ
地域活動支援センター
「地域活動支援センターぷろぼの生駒」は、障害者総合支援法に基づき、障がいをお持ちの方が地域で生活する居場所や活動の場としてご利用いただけます。運動やパソコンの練習、カードゲームやボードゲームなどのアナログゲームなど様々なプログラムを通して、生活リズムの調整や社会活動への参加をお手伝いします。休憩の場としても活用いただけるほか、日常生活の悩みなども相談していただけます。詳しくはお気軽にご相談ください。

地域活動支援センター ぷろぼの生駒
〒630-0257 奈良県生駒市元町2丁目1-19 元町ストレートビル1階
TEL 0743-85-5658
サービス紹介

放課後等デイサービス
中高生のうちから将来の自立や就労に備えたい方に向けて、パソコン操作、ソーシャルスキルトレーニング、体幹トレーニング、創作活動の4つのプログラムを通じて、表現力や自己理解を深めながら、自立に向けた力を育てる機会を提供しています。

相談支援
どの支援が自分に合っているのかを知りたいご本人やご家族に向けて、幅広い福祉サービスを一貫して運営する強みを活かし、実績ある専門職が連携。制度の仕組みを丁寧に整理し、就労や生活支援への安心できるスタートを支えています。

自立訓練(生活訓練)
就労や自立に向けて、生活面の力を整えたい方へ向けた支援です。生活リズムの安定、対人関係の練習、金銭管理や買い物など、日常生活に必要な力を身につけるプログラムで、個別支援計画に基づき、自分のペースで「できること」を増やしながら次のステップへつなげていきます。

就労移行支援
「働く力を身につけたい」「就職をめざしたい」と考える方に向けて、IT、ビジネスマナー、企業実習などを通して就職に向けた力を段階的に育てるプログラムです。希望や特性に合わせて訓練をカスタマイズし、独自の支援ツールを活用しながら、自分らしい働き方を一緒に見つけていきます。

就労継続支援(A型/B型)
仕事の経験を積みたい、自分のペースで働き続けたい方に向けて、PC解体、在宅作業、バーチャル業務など特性に応じた多様な働き方を提供しています。作業を通じてスキルや役割経験を積み重ねることで、社会参加や次のステップにつながる土台づくりを支援します。

就労選択支援
就職を目指したいが、「どの支援が自分に合っているのか分からない」という方に、就労移行支援・継続支援・生活訓練など、就労につながる複数の制度を比較し、特性や希望に応じた進路を一緒に検討します。
それぞれの特徴や違いを丁寧に整理しながら、“はたらく”への最適なスタートを導きます。
CONTACT US
見学・ご利用について等
お気軽にご相談ください
各事業所の見学予約や、ご利用についてのご質問など、まずはご相談ください。
お電話・お問い合わせフォームのほか、LINEでのご相談も受けつけております。