活動報告(ブログ)

BLOG
TOP > テクノパーク ぷろぼの新大宮 > ぷろぼの 三銃士イベント

ぷろぼの 三銃士イベント

今日は職員も楽しみに待っていた三銃士イベント!!
まずは恒例の堤選手のゲーム解説\(^o^)/色々過去の試合を飛び飛び見たのでかいつまんで。
まず去年の11/08の奈良クラブと高知Uトラスターの試合動画を観戦しました!3-0で勝利、ぷろぼのの馬場選手もゴールを決めていました♪
次に11/23のクラブドラゴンズとの決勝戦、この間教えていただいたゾーンディフェンスで守っていました。しかし決められてしまいます(>_<)すかさず堤選手が反撃の同点ゴール、小野選手が逆転ゴールを決めます!!
その後2回も連続でシュートされますがシュナイダー選手が弾きとめ見事勝利!
試合後は恒例のラインダンスをサポーターの前で踊って勝利を一緒に喜んでいました

次は地域決勝、サウルコス福井との試合、、、を見るはずがしばらくの間、動画が止まるトラブルがあり声だけ聴いていました(笑)
この試合でも馬場選手が点を奪います。最終5-1での勝利でした!!
堤選手の「ここ!ここ!!」と熱くもなんだか和む実況で楽しませていただきました♪

Youtubeにたくさんの試合動画が上がっていますので是非みなさん見返してみてください!
動画では奈良クラブのサポーターの応援映像もときどき出てきますが、大勢集まっての応援はとてもテンションが上がりますね(^^)v

3

その後は恒例の質問タイム!たくさんの質問があったんですがこちらもかいつまんで><
先に質問を書いて後に御三方の答えを載せておきます。
①好きなものは? ②今観たい映画は?③試合後の自分へのご褒美は?④試合を見返すのはどう?⑤休日はどうしてますか?⑥サッカー以外のスポーツは?⑦ファッション、香水は?

堤選手:①ヨーグルト。②特になし。③いつもはないけど次はいいヨーグルト買います(笑)④試合後には必ずチームでビデオを見直している。試合中に、ここは反省会で取り上げられるなーと予想するときもあります。だいたい予想通り言われます。⑤少しジムで運動してお風呂でゆっくりする。⑥ゴルフ。父から道具一式もらいました!⑦試着はするけどブランドのこだわりとかはない、着ていて疲れない物重視、香水はブルガリ。

林選手:①鰻。②HERO。④負けた試合のビデオを見ることは辛いときもあるが、試合中は夢中なので、自分でこんな動きしていたのかと思うときもある。⑤堤さんと同じ感じでジムにいったあとカフェとかで読書をしています。⑥サッカーしかしないけどゴルフはやったことがあります。⑦ラフな格好が好きでデニムにTシャツとかが多い。香水はブルガリを付けてます。

馬場選手:①魚系全般(刺身、焼き、寿司)。②シュワちゃんが見たい(笑)。③特になし。試合までが調節していて良い状態なんです。⑤完全にサッカーから離れてリラックスする。⑥小学二年までは野球をしていたが今はサッカーしかしない。⑦色々穿くけどスキニ―は太ももが太い(筋肉!)から穿けない、サイズがいいのがないのも困る。香水はポリス。

また新大宮はグループワークの訓練で手作りの奈良クラブの応援グッズ作ったので、「是非見て下さい!どうですか!?」という質問もありました(笑)
3人とも「ありがとう、とてもうれしいです」と喜んでくださいました(*^o^*)奈良クラブの応援にはいつも持っていっているので選手だけでなくサポーターの皆さんもぜひ見に来てください♪
4

最後はいつも2セットやっている体幹トレーニングを3回がんばりました!
1

(前田)

サービス紹介

放課後等デイサービス

中高生のうちから将来の自立や就労に備えたい方に向けて、パソコン操作、ソーシャルスキルトレーニング、体幹トレーニング、創作活動の4つのプログラムを通じて、表現力や自己理解を深めながら、自立に向けた力を育てる機会を提供しています。

相談支援

どの支援が自分に合っているのかを知りたいご本人やご家族に向けて、幅広い福祉サービスを一貫して運営する強みを活かし、実績ある専門職が連携。制度の仕組みを丁寧に整理し、就労や生活支援への安心できるスタートを支えています。

自立訓練(生活訓練)

就労や自立に向けて、生活面の力を整えたい方へ向けた支援です。生活リズムの安定、対人関係の練習、金銭管理や買い物など、日常生活に必要な力を身につけるプログラムで、個別支援計画に基づき、自分のペースで「できること」を増やしながら次のステップへつなげていきます。

就労移行支援

「働く力を身につけたい」「就職をめざしたい」と考える方に向けて、IT、ビジネスマナー、企業実習などを通して就職に向けた力を段階的に育てるプログラムです。希望や特性に合わせて訓練をカスタマイズし、独自の支援ツールを活用しながら、自分らしい働き方を一緒に見つけていきます。

就労継続支援(A型/B型)

仕事の経験を積みたい、自分のペースで働き続けたい方に向けて、PC解体、在宅作業、バーチャル業務など特性に応じた多様な働き方を提供しています。作業を通じてスキルや役割経験を積み重ねることで、社会参加や次のステップにつながる土台づくりを支援します。

就労定着支援

働き始めたあとも安定して働き続けたい方に向けた支援です。心身や環境の変化に応じた定期面談や企業連携、関係機関との情報共有などを通じて、継続的なサポートを提供しています。

就労選択支援

就職を目指したいが、「どの支援が自分に合っているのか分からない」という方に、就労移行支援・継続支援・生活訓練など、就労につながる複数の制度を比較し、特性や希望に応じた進路を一緒に検討します。
それぞれの特徴や違いを丁寧に整理しながら、“はたらく”への最適なスタートを導きます。

CONTACT US

見学・ご利用について等
お気軽にご相談ください

各事業所の見学予約や、ご利用についてのご質問など、まずはご相談ください。
お電話・お問い合わせフォームのほか、LINEでのご相談も受けつけております。