活動報告(ブログ)

BLOG

三銃士イベント

8/26日、新大宮事業所ではぷろぼのの奈良クラブの3選手に来ていただき、三銃士イベントを行いました。
アースカラーズ、スコラの場所をお借りしてカーペットを敷いて体幹強化!!
イベント21さんから譲っていただいたカーペット、とっても重宝しています
訓練生が三銃士イベントのために簡単にですがクリーニングもしてくれました(*^^)

体幹トレーニングは1列に並んで皆でおこなう姿は圧巻でした、もちろん僕も参加しましたよ!
開始10分でヒーヒーいっている人も(><;)普段体幹トレーニングしているのにー
体幹トレーニングは継続が大事です、毎日少しずつでも行いましょう!!

blog3

休憩を3度程はさみつつ1時間30ほど体幹トレーニングを行い、恒例の質問タイムへ
・これだけ体幹トレーニングをしたので、いったいどれだけの体幹トレーニングメニューがあるのか?と質問がありましたが答えは100以上、体幹を鍛える方法はたくさんあって注目されていることもあり、どんどん練習方法が編み出されているそうです。
・いつ練習しているんですか?との質問には朝8:30から11時過ぎまで、それが週4日もあるそうです。
・どういうときに自分に負けたくないか、との質問に、(堤)試合で残り時間10分とかでしんどい時、(林)走ることが仕事のポジションでサボろうと思ったらサボれるが、サボらず走り続けるとき、(佐藤)上手くいかないとき試合に出られないときに精神的に負けない。
・試合で楽しいと思う時は?との質問にはゴールを奪ったとき、パスで意思疎通できたとき、皆で点を取った時、相手の逆を突いたとき、などでした。足で行うスポーツで他の協議より思ったようにいくことが少なく(試合の中での点も少ない)ミスが多いスポーツなのでそこで上手くいくのはとても嬉しいそうです。
と他にもサンドイッチを食べるならどんな具を選ぶのか?ラーメンは?といった質問や女性の訓練生から血液型と星座の質問もありました。
健康になれて三銃士とたくさん交流できてとても楽しい時間でした!
ありがとうございました♪

blog1

(前田)

 

サービス紹介

放課後等デイサービス

中高生のうちから将来の自立や就労に備えたい方に向けて、パソコン操作、ソーシャルスキルトレーニング、体幹トレーニング、創作活動の4つのプログラムを通じて、表現力や自己理解を深めながら、自立に向けた力を育てる機会を提供しています。

相談支援

どの支援が自分に合っているのかを知りたいご本人やご家族に向けて、幅広い福祉サービスを一貫して運営する強みを活かし、実績ある専門職が連携。制度の仕組みを丁寧に整理し、就労や生活支援への安心できるスタートを支えています。

自立訓練(生活訓練)

就労や自立に向けて、生活面の力を整えたい方へ向けた支援です。生活リズムの安定、対人関係の練習、金銭管理や買い物など、日常生活に必要な力を身につけるプログラムで、個別支援計画に基づき、自分のペースで「できること」を増やしながら次のステップへつなげていきます。

就労移行支援

「働く力を身につけたい」「就職をめざしたい」と考える方に向けて、IT、ビジネスマナー、企業実習などを通して就職に向けた力を段階的に育てるプログラムです。希望や特性に合わせて訓練をカスタマイズし、独自の支援ツールを活用しながら、自分らしい働き方を一緒に見つけていきます。

就労継続支援(A型/B型)

仕事の経験を積みたい、自分のペースで働き続けたい方に向けて、PC解体、在宅作業、バーチャル業務など特性に応じた多様な働き方を提供しています。作業を通じてスキルや役割経験を積み重ねることで、社会参加や次のステップにつながる土台づくりを支援します。

就労定着支援

働き始めたあとも安定して働き続けたい方に向けた支援です。心身や環境の変化に応じた定期面談や企業連携、関係機関との情報共有などを通じて、継続的なサポートを提供しています。

就労選択支援

就職を目指したいが、「どの支援が自分に合っているのか分からない」という方に、就労移行支援・継続支援・生活訓練など、就労につながる複数の制度を比較し、特性や希望に応じた進路を一緒に検討します。
それぞれの特徴や違いを丁寧に整理しながら、“はたらく”への最適なスタートを導きます。

CONTACT US

見学・ご利用について等
お気軽にご相談ください

各事業所の見学予約や、ご利用についてのご質問など、まずはご相談ください。
お電話・お問い合わせフォームのほか、LINEでのご相談も受けつけております。