活動報告(ブログ)

BLOG
TOP > 就労系福祉の現場報告 > 流れ星と異端児

流れ星と異端児

大型の雨台風が到来して各地に大きな被害をもたらしています。10日は四国に上陸し、奈良にも影響があるのかと心配していました。幸い奈良の北部は影響が少なくて済みました。
台風一過でほっとしていると、夜がとても明るくなりました。スーパームーン現象が起きたとのことでした。月が地球に接近した時の満月をこのように表現しています。奈良は月がとても楽しめる土地柄です。古くは古今集に歌われた 三笠の山に 出でし 月かも・・の代表作があります。奈良に住んで30年ほどになりますが、これほど月が似合う町があることにうれしさを感じています。

この時期の夜空には多くの星をみることができます。明るく輝いている火星や南の空にはさそり座などを見つけることもできます。宇宙を眺めていると不思議なバランス(均衡)を感じます。恒星と惑星、生まれる過程の星雲群などがお互いに大きな力で引き合い、その場や定められた軌道上を回っています。このような状態について理論的な説明があってもなお、不思議感が残ってしまいます。特に流れ星は意味深いものです、爆発などで宇宙のバランス上で存在することができなくなってしまった 星のかけら がいろいろな力に引き寄せられている様を見るにつけて、「宇宙の異端児」なのかなと感じてしまいます。

もしも流れ星に感情があるとすれば、彼らはどのような思いでいるのでしょうか。少しはボジティブな思いを持つことができているのでしょうか。恒星と流れ星の関係性を地球にある人の社会に置き換えてみると、恒星が社会秩序であり、流れ星は人類であり、いろいろな人にあたるのでしょうか。社会の秩序の中で決まりごとを守って生きていくことが少し窮屈になるときには、流れ星のように ふらーっと気分転換をすることも大切なのかもしれません。

すべての人には感情があるので、時には流れ星的な振る舞いをして、また時にはビッグバーンのように社会の枠を広げるような行動をとることができれば、楽な人生になるのですが・・どうなることやら。

サービス紹介

放課後等デイサービス

中高生のうちから将来の自立や就労に備えたい方に向けて、パソコン操作、ソーシャルスキルトレーニング、体幹トレーニング、創作活動の4つのプログラムを通じて、表現力や自己理解を深めながら、自立に向けた力を育てる機会を提供しています。

相談支援

どの支援が自分に合っているのかを知りたいご本人やご家族に向けて、幅広い福祉サービスを一貫して運営する強みを活かし、実績ある専門職が連携。制度の仕組みを丁寧に整理し、就労や生活支援への安心できるスタートを支えています。

自立訓練(生活訓練)

就労や自立に向けて、生活面の力を整えたい方へ向けた支援です。生活リズムの安定、対人関係の練習、金銭管理や買い物など、日常生活に必要な力を身につけるプログラムで、個別支援計画に基づき、自分のペースで「できること」を増やしながら次のステップへつなげていきます。

就労移行支援

「働く力を身につけたい」「就職をめざしたい」と考える方に向けて、IT、ビジネスマナー、企業実習などを通して就職に向けた力を段階的に育てるプログラムです。希望や特性に合わせて訓練をカスタマイズし、独自の支援ツールを活用しながら、自分らしい働き方を一緒に見つけていきます。

就労継続支援(A型/B型)

仕事の経験を積みたい、自分のペースで働き続けたい方に向けて、PC解体、在宅作業、バーチャル業務など特性に応じた多様な働き方を提供しています。作業を通じてスキルや役割経験を積み重ねることで、社会参加や次のステップにつながる土台づくりを支援します。

就労定着支援

働き始めたあとも安定して働き続けたい方に向けた支援です。心身や環境の変化に応じた定期面談や企業連携、関係機関との情報共有などを通じて、継続的なサポートを提供しています。

就労選択支援

就職を目指したいが、「どの支援が自分に合っているのか分からない」という方に、就労移行支援・継続支援・生活訓練など、就労につながる複数の制度を比較し、特性や希望に応じた進路を一緒に検討します。
それぞれの特徴や違いを丁寧に整理しながら、“はたらく”への最適なスタートを導きます。

CONTACT US

見学・ご利用について等
お気軽にご相談ください

各事業所の見学予約や、ご利用についてのご質問など、まずはご相談ください。
お電話・お問い合わせフォームのほか、LINEでのご相談も受けつけております。