自閉症啓発デー
本日4月2日は国連総会で定められた「世界自閉症啓発デー」です。
毎年世界中で、自閉症・発達障害についてのシンポジウムやイベントが開催されています。
また、「自閉症」だけでなく「発達障害」と合わせて理解する取り組みとして、4月2日~8日が発達障害啓発週間とされています。
新大宮事業所でも、「自分を知り、仲間を知る機会」として、本日午前中にみんなで自閉症・発達障害の学習会をしました。
まず最初に、発達障害や自閉症、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害についての学習をしました。
その後、自閉症や発達障害についてのドキュメンタリー番組を観ました。
1つ目は『きらっといきる』の「僕を知るため、知ってもらうため~アスペルガー症候群・吉岡詩郎さん~」(2011年2月18日)、
2つ目は『福祉ネットワーク』の「ボクの生きる“自閉症の世界”」(2007年2月28日)を観ました。
最後の感想を共有する時間では、発達障害のある参加者たちで、自分のことで感じたこと・考えたことを話される方もいました。
そのほかの障害のある方も、発達障害について知る良い機会になった・自分も「自分の取扱説明書」が必要と感じたなどと話されていました。
日報でもとても前向きなコメントが多かったです。
みなさん発達障害や自分の障害のことを考える良い機会となりました。
今後も、発達障害だけでなくほかの障害についても、みんなで学習し、自分を知り仲間を知る機会を作りたいと思います。