お知らせ

NEWS
TOP > お知らせ > メルマガ > ぷろぼのプレス44号

ぷろぼのプレス44号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の一押しセミナー ぷろぼのスコラ5周年記念セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「子どもたちに社会性を身に付けてほしい」

障がいのある子どもを持つ保護者ならば、当たり前に抱く、そして大きな願いです。
しかし、具体的にどのように経験を積めば、社会性が身につくものでしょうか。
今年で5周年を迎えるぷろぼのスコラでは、信貴山病院ハートランドしぎさん
子どもと大人の発達支援センター室長の宮崎義博先生をお迎えし、障がいのある
中高生の発達段階に合わせた社会性を身に付けるためのかかわりのポイントを学ぶ
セミナーを企画しました。多くのご来場をお待ちしております。

日時:2月3日(土) 午後2時~午後4時
場所:生駒南コミュニティ―センターせせらぎ
費用:500円(資料代)
定員:60名

 https://probono.vport.org/
%E6%94%BE%E8%AA%B2%E5%BE%8C%E7%AD%89%E3%83%87%E3%
82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%B7%E3%82%8D%
E3%81%BC%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%80%80%E9%96%8B%E6%89%805%E5%91%A8%E5%B9%B4/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぷろぼのダイジェスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆本年もよろしくお願いします。
年も変わりしばらく経ちますが、改めまして、明けましておめでとうございます。
新春にお出しした年賀状には「京都、三重への新事業所開設に向けた準備が大きく
前進。」とご報告させていただきました。今年もどうぞよろしくお願いします。

◆新春・ぷろぼの職員運動会を開催しました。
1月7日に、ぷろぼの職員とご家族を対象として運動会を開催しました。奈良クラブ・
奈良クラブバモスの選手もかけつけてくれました。初めてご挨拶する方とも自然と
ハイタッチをしたり、会話ができたり生まれたり、楽しく親睦を深めることが
できました。

◆橿原市昆虫館企画展 ムシノキモチが開催中です。
1月10日から2月25日まで、橿原市昆虫館にて特別企画写真展「ムシのキモチ」が開催
されます。ぷろぼのの利用者の視点からとらえた、昆虫や生き物の写真作品を展示
させていただいております。閲覧には入館料がかかりますが、是非とも足をお運び
くださいませ。
https://www.city.kashihara.nara.jp/insect/topics/event/2018mushinokimochi.html

◆奈良女子大学「なら学+」にて講演しました。
奈良女子大学の「なら学+(プラス)」にて、理事長の山内民興が講義をさせて
いただきました。学生さんは「育てる福祉という言葉が印象に残った」
「社会人とはどういうことかを考えさせられた」等、たくさんの感想を寄せて
いただきました。

◆ぷろぼの食堂で地域の交流会を開催しました。
昨年のクリスマスシーズンに、地域の小学生50名と、地域のお年寄り30名が、
それぞれ遊びにきてくれました。美味しい食事とサンタの生演奏。子どもたちは
唐揚げをたくさんお替わりしてくれました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1月 7日(日)新春・ぷろぼの職員運動会
1月 8日(月)ぷろぼのスコラ「スコろく大会」
1月10日(水)橿原市昆虫館 ムシノキモチ(~2月25日)
1月13日(土)ぷろぼの演芸会
1月14日(日)イベント21まつり ぷろぼの商店街出店
1月14日(日)あつまれ!ecoキッズ ノートPCの回収
1月20日(土)PepperプログラミングCAMP(~21日)
2月 3日(土)スコラ講演会
2月12日(月)プレゼン☆キング
2月17日(土)D@Cシンポジウム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就労支援の現場から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「自立訓練と就労移行のどちらも利用して、本当によかったです。」

年が明けて、すぐに就職されたEさんの言葉です。

“働くための生活を整える”ことに重きを置くのが「自立訓練」で、“職場で働く
ための力を高める”ことに重きを置くのが「就労移行支援」です。
働くための力は充分に備わっていたEさんでしたが、週2日しか通えませんでした。
まずは自立訓練で体力をつけることから始め、就労移行支援では自己理解を深める
ことに努めました。着実に働く力を身に付けたことにより、就職先の仕事に自信を
持って取り組めます。

就職後も長く働き続けられるよう、企業様、ご家族様、支援者様と連携をとって
まいります。

平成29年度就職者数 (12月31日現在)
就職者数 25名 (身体 0名 知的 4名 精神 8名 発達 12名 高次脳 1名)
主な就職先 株式会社かんでんエルハート様、株式会社エルアイ武田様、
      株式会社近商ストア様、社会福祉法人恩賜財団済生会中和病院様、
      株式会社良品計画様、東京海上ビジネスサポート様、
  奈良県農業協同組合様、株式会社イベント21様、
  奈良の杜ゴルフクラブ様、株式会社CWS様、
  内外美装株式会社様、ボンドエンジニアリング株式会社様

 https://probono.vport.org/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%AE%9F%E7%B8%BE/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FellowShipCenter ぷろぼの食堂より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆第5回 明日の奈良の森を考える学習会
森林や林業に関わり携わる様々な立場の者が交流を深め、奈良の豊かな森づくりを
考える学習会です。今回は、「林ヲ営ム」の著者でもあるフリーライターの赤堀楠雄
さんをお招きして、「木の価値を高める技術と経営」をテーマに講演いただきます。
日時:2月12日(祝)15時~17時
会場:ぷろぼの福祉ビルセミナー室
主催:奈良県森林総合管理士会、株式会社 谷林業
協力:オフィスエルインク、社会福祉法人ぷろぼの

https://naraforester.wixsite.com/asumori-5

◆ぷろぼの食堂FellowShip店 電話0742(81)3335
パーティの予約や各種イベント案内等はHPをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/psyokudo0742813335

■見学・説明会
働きたいと思っている障がいのある方や保護者の方、支援をされている関係者様に
向けた見学会を、毎月実施しています。
https://peraichi.com/landing_pages/view/probonokengaku

お問合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局

サービス紹介

放課後等デイサービス

中高生のうちから将来の自立や就労に備えたい方に向けて、パソコン操作、ソーシャルスキルトレーニング、体幹トレーニング、創作活動の4つのプログラムを通じて、表現力や自己理解を深めながら、自立に向けた力を育てる機会を提供しています。

相談支援

どの支援が自分に合っているのかを知りたいご本人やご家族に向けて、幅広い福祉サービスを一貫して運営する強みを活かし、実績ある専門職が連携。制度の仕組みを丁寧に整理し、就労や生活支援への安心できるスタートを支えています。

自立訓練(生活訓練)

就労や自立に向けて、生活面の力を整えたい方へ向けた支援です。生活リズムの安定、対人関係の練習、金銭管理や買い物など、日常生活に必要な力を身につけるプログラムで、個別支援計画に基づき、自分のペースで「できること」を増やしながら次のステップへつなげていきます。

就労移行支援

「働く力を身につけたい」「就職をめざしたい」と考える方に向けて、IT、ビジネスマナー、企業実習などを通して就職に向けた力を段階的に育てるプログラムです。希望や特性に合わせて訓練をカスタマイズし、独自の支援ツールを活用しながら、自分らしい働き方を一緒に見つけていきます。

就労継続支援(A型/B型)

仕事の経験を積みたい、自分のペースで働き続けたい方に向けて、PC解体、在宅作業、バーチャル業務など特性に応じた多様な働き方を提供しています。作業を通じてスキルや役割経験を積み重ねることで、社会参加や次のステップにつながる土台づくりを支援します。

就労定着支援

働き始めたあとも安定して働き続けたい方に向けた支援です。心身や環境の変化に応じた定期面談や企業連携、関係機関との情報共有などを通じて、継続的なサポートを提供しています。

就労選択支援

就職を目指したいが、「どの支援が自分に合っているのか分からない」という方に、就労移行支援・継続支援・生活訓練など、就労につながる複数の制度を比較し、特性や希望に応じた進路を一緒に検討します。
それぞれの特徴や違いを丁寧に整理しながら、“はたらく”への最適なスタートを導きます。

CONTACT US

見学・ご利用について等
お気軽にご相談ください

各事業所の見学予約や、ご利用についてのご質問など、まずはご相談ください。
お電話・お問い合わせフォームのほか、LINEでのご相談も受けつけております。