お知らせ

NEWS
TOP > お知らせ > メルマガ > プロボノプレス号外

プロボノプレス号外

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、
皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。

毎月1回お届けしているプロボノプレスですが、今回は特にお届けしたい
二つのトピックがあり、号外を配信させていただきました。
お読みいただければ幸いです。

プロボノプレス号外の内容
●映画上映会・講演会
「大人の発達障がい・精神障がいの方へ 生きやすくなるヒント」開催案内
●ボランティアワゴン
「東吉野村に農業を興して村おこしを!」ボランティアを募集しています

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
映画上映会・講演会
「大人の発達障がい・精神障がいの方へ 生きやすくなるヒント」開催案内
—————————————————————-
来る7月19日(日)に、生駒市南生駒コミュニティセンターにて、
大人の発達障がい・精神障がいの方へ 生きやすくなるヒント」と題し、
映画上映会と講演会を開催します。

日 時:7月19日(日)
12:30~ 受付
13:00~
14:30 映画上映会「シンプル・シモン」
(2011年アカデミー賞外国語映画賞最終選考作品)
14:45~
16:45 イイトコサガシワークショップ
(東京都成人発達障害当事者会・イイトコサガシ代表 冠地 情 氏)
会 場:南生駒コミュニティセンター せせらぎ小ホール
参加費:500円

当事者の方、関係団体の方をはじめ、どなたでもご参加いただけますので、
たくさんのご参加をお待ちしております。
(事前申し込みが必要となっております。チラシをご参照ください)

また、本事業はマイサポいこま(生駒市民が選択する市民活動団体支援制度)
に登録しています。
生駒市在住の方におかれましては、本事業にご支援をいただけますようご協力のほど
よろしくお願い申しあげます(詳しくは生駒市広報7月1日号をご参照ください)

共 催:一般社団法人無限、NPO法人AtoMs
協 賛:I Net(生駒市障がい福祉ネットワーク)

チラシ等の詳細は、生駒事業所のホームページをご参照ください。
<http://probono-i.vport.org/>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボランティアワゴン
「東吉野村に農業を興して村おこしを!」ボランティアを募集しています
—————————————————————-
ぷろぼのでは、「東吉野村に農業を興して村おこしを!」を合言葉に、東吉野村の
大自然に囲まれた場所に畑を借りて、特産品であるヨモギの栽培事業を行っています。

この取り組みには一般の方々のご参加も大歓迎。
みんなで農作業を行う農作業ボランティアイベントを立ち上げました。

農業経験の有無は問いません。
電車でお気軽にご参加いただけるよう、奈良と橿原からボランティアワゴンを走らせます。

町を離れ、東吉野村の大自然の中で、土に触っていっしょに汗をかいてみませんか。

日 程:7月5日(日)、7月25日(土)
時 間:いずれも9:30~15:00

ボランティアワゴンの詳細につきましては、ぷろぼのホームページの最新ニュース
「2015年6月16日 東吉野村での農作業ボランティアを募集しています。」よりご確認ください。
<https://probono.vport.org/%E6%9D%B1%E5%90%89%E9%87%8E%E6%9D%91%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%BE%B2%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE/>

自家用車で現地集合を希望される方はご相談ください。
(東吉野村役場から車で10分)

【参加申込】
送迎の関係もありますので、前日までに参加申込をお願いします。
お問い合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:田中

【備考】
・生産したヨモギの販売益は、すべてが障がい者のお給料や就労支援の費用となります。
・ボランティアワゴンと呼んでいますが、実際は乗用車で送迎します。
・ボランティア行事保険に加入します。

サービス紹介

放課後等デイサービス

中高生のうちから将来の自立や就労に備えたい方に向けて、パソコン操作、ソーシャルスキルトレーニング、体幹トレーニング、創作活動の4つのプログラムを通じて、表現力や自己理解を深めながら、自立に向けた力を育てる機会を提供しています。

相談支援

どの支援が自分に合っているのかを知りたいご本人やご家族に向けて、幅広い福祉サービスを一貫して運営する強みを活かし、実績ある専門職が連携。制度の仕組みを丁寧に整理し、就労や生活支援への安心できるスタートを支えています。

自立訓練(生活訓練)

就労や自立に向けて、生活面の力を整えたい方へ向けた支援です。生活リズムの安定、対人関係の練習、金銭管理や買い物など、日常生活に必要な力を身につけるプログラムで、個別支援計画に基づき、自分のペースで「できること」を増やしながら次のステップへつなげていきます。

就労移行支援

「働く力を身につけたい」「就職をめざしたい」と考える方に向けて、IT、ビジネスマナー、企業実習などを通して就職に向けた力を段階的に育てるプログラムです。希望や特性に合わせて訓練をカスタマイズし、独自の支援ツールを活用しながら、自分らしい働き方を一緒に見つけていきます。

就労継続支援(A型/B型)

仕事の経験を積みたい、自分のペースで働き続けたい方に向けて、PC解体、在宅作業、バーチャル業務など特性に応じた多様な働き方を提供しています。作業を通じてスキルや役割経験を積み重ねることで、社会参加や次のステップにつながる土台づくりを支援します。

就労定着支援

働き始めたあとも安定して働き続けたい方に向けた支援です。心身や環境の変化に応じた定期面談や企業連携、関係機関との情報共有などを通じて、継続的なサポートを提供しています。

就労選択支援

就職を目指したいが、「どの支援が自分に合っているのか分からない」という方に、就労移行支援・継続支援・生活訓練など、就労につながる複数の制度を比較し、特性や希望に応じた進路を一緒に検討します。
それぞれの特徴や違いを丁寧に整理しながら、“はたらく”への最適なスタートを導きます。

CONTACT US

見学・ご利用について等
お気軽にご相談ください

各事業所の見学予約や、ご利用についてのご質問など、まずはご相談ください。
お電話・お問い合わせフォームのほか、LINEでのご相談も受けつけております。