お知らせ

NEWS
TOP > お知らせ > メルマガ > プロボノプレス第27号

プロボノプレス第27号

「ぷろぼの福祉ビル」のお披露目会を、7月26日~29日にかけて開催しました。
場所と時間の関係で、ぷろぼのをご支援いただいている全ての方々にご臨席いただく
ことは叶いませんでしたが、それでも総勢180名もの方々にご参加いただけましたこと
有り難く。改めて深謝申し上げます。
「ぷろぼの福祉ビル」で事業を開始して、早やひと月が過ぎました。各フロアも
落ち着き、訓練の場・働く場で活動する皆さんも、「木の空間」にすっかり馴染まれた
雰囲気です。
8月1日からは、新しい事業として、「自立訓練(生活訓練)」「放課後等デイサービス」
も開始しました。
また、ぷろぼの食堂は、集いの場所としての活用が拡がり始めています。
福祉の施設として、地域に根ざした施設として、これからも利活用が進められる
よう取り組んで参りたいと思います。
残暑厳しき折ですが、皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。
今月のプロボノプレスをお届け致します。

プロボノプレス27号の内容
● ぷろぼの福祉ビル 新規事業開所記念講演会を開催しました。
● Fellow Ship for Kids(夏休み 子ども・親子向けイベント)開催。
● 就職支援セミナー「身だしなみセミナー」を開催しました。
● 就職支援セミナー「企業が求める人材について(仮題)」開催。
● 連載 職業訓練の取り組み・・・子ども100名の前でジャグリング披露
● 連載 働く場の取り組み・・・・
● 施設見学説明会・・・8月、9月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぷろぼの福祉ビル 新規事業開所記念講演会を開催しました。
———————————————————————-
8月1日に、Fellow Ship Centerにてオープンした2つの事業所(アース
カラーズぷろぼの新大宮、ぷろぼのスコラ新大宮)の開所記念として、
療育・就労支援の先進的な取り組みでご活躍されている「松本 太一」先生
を講師としてお招きし、講演会を開催しました。
25名がご参加いただき、遠くは和歌山県からのご参加もありました。
弊法人・高の原事業所では、松本先生と連携した就労支援事業を実施して
います。
東京の松本先生と奈良の高の原事業所をテレビ電話でつないで、アナログ
ゲームを活用した支援を行っており、全国初であろうこの取り組みにも、
注目を集めています。
講演会終了後は、個別説明会とともに、松本先生を交えてボードゲームの
体験会を行いました。
終始、和やかな雰囲気で講演会は終了しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Fellow Ship for Kids(夏休み 子ども・親子向けイベント)開催。
———————————————————————-
Fellow Ship Centerの「木に包まれた空間」で、夏休み 子ども・親子向け
イベントを開催します。

 1.8月21日(日)13:30~16:00……事前申込要
    発展途上国の子ども達にパソコンを贈ろう!
    使用しなくなったパソコンをリサイクルして、海外の子ども達に
    届けるイベント。

 2.8月27日(土)9:30~11:30
    奈良の木 木育ひろば
    奈良の木クイズや木の工作、木のボールプールや木のおもちゃでの
    遊び体験イベント。

 3.8月28日(日)9:30~12:00……事前申込要
    アナログゲームが大集合!
    世界中のいろいろなボードゲームで遊ぶイベント。

大人も楽しめるイベントです。参加費無料。是非、お気軽にお立ち寄りください。

 開 催 場 所:ぷろぼの福祉ビル「Fellow Ship Center」
          奈良市大宮町3丁目5番41号
 申込・問合せ先:社会福祉法人ぷろぼの事務局 田中
          TEL/FAX:0742-81-7032 E-mail:probono@vport.org
          Facebookでも受け付けています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就職支援セミナー「身だしなみセミナー」を開催しました。
———————————————————————-
8月5日(金)、資生堂販売株式会社様より講師をお招きし、整容を中心と
した「身だしなみセミナー」を開催しました。
男性は、顔や頭皮のスキンケアを。女性は、お肌のスキンケアとお化粧を
中心に体験。スコラから参加いただいた方も含め、皆さん、積極的に受講
されていました。
初対面での人の印象は55%が視覚情報(見かけ・身だしなみ)で決まると
言われています。
面接などの就職活動で身だしなみはとても大切だということを学べたセミ
ナーでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就職支援セミナー「企業が求める人材について(仮題)」開催。
———————————————————————-
9月の就職支援セミナーでは、「企業が求める人材について(仮題)」と題して、
株式会社エルアイ武田様のご協力のもと、講演を行っていただきます。

 日 時:9月10日(土) 14:00~16:00(13:40開場)
 会 場:奈良県社会福祉総合センター研修室B(近鉄畝傍御陵前駅から徒歩3分)
 内 容:株式会社エルアイ武田(武田薬品の特例子会社)様のご講演
     「企業が求める人材について(仮題)」

障がいのある人が働くにあたり、企業が求める人物像とは何かを知っていただく
機会になることを期待しています。
セミナーには、実際企業で働いておられる障がいのある方にもご登壇いただき、
働くうえでの心構えや体験談などをお話いただく予定です。

ご都合がよろしければ、是非、ご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】職業訓練の取り組み ・・福祉から企業へのバトンタッチのために・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子ども100名の前でジャグリング披露!
————————————————————————
高の原事業所では、余暇活動(自己実現と社会参加に繋がる活動)の充実
と自己肯定感の向上、集中力の向上を目的に”ジャグリング”を職業訓練
プログラムの一つとして取り組んでいます。
その日頃の成果を発表する場として、先般、生駒市内の小学校の学童保育
イベントに参加。子供たち100人の前で、けん玉や中国コマ等のジャグリングを
披露しました。
子ども達には大受け。歓声を受けた訓練生の皆さんの自信に溢れた笑顔が
印象的でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】働く場の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パソコンのデータ消去サービス事業を始めます。
————————————————————————
福祉3R事業では、従来から取り組んでいるパソコンの再生・販売、パソ
コンパーツの再生・販売に加え、パソコンのデータ消去サービスに取り組
みます。
パソコンの撤去・リプレースにおいて必要となるデータ消去を請け負うこ
とで、事業の幅を拡げるとともに、パソコンの処理を安心して任せていた
だける体制を明確に打ち出すことで、パソコンの再生・販売、寄贈の対象
拡大に繋がることが期待できます。
これが、結果として、働く障がいのある方の工賃向上に繋がる動きとなります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見学会のご案内】
見学・説明会は、働きたいと思っている障がいのある方や保護者の方、また支援を
されている関係者様に向けた取り組みです。
具体的な訓練、就労に至るまでのステップ、就職への支援内容のご説明や見学及び
皆様での意見交換も予定していますので、ぜひご参加ください。
「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」、「障害があるか
どうかわからないが、とりあえず相談したい」といった方の場合も、どうぞお気軽
にお越しください。

生駒事業所    8月16日(火)14:00~16:00
大和八木事業所  8月17日(水)13:30~15:30
ITセンター榛原  8月19日(金)13:30~15:30
高の原事業所   8月23日(火)13:30~15:30
新大宮事業所   8月25日(木)/26日(金)13:30~15:30

生駒事業所    9月20日(火)14:00~16:00
大和八木事業所  9月21日(水)13:30~15:30
ITセンター榛原  9月16日(金)13:30~15:30
高の原事業所   9月27日(火)13:30~15:30
新大宮事業所   9月23日(金)/26日(月)13:30~15:30

新大宮事業所の見学会は、ぷろぼの福祉ビルにて実施します。
https://probono.vport.org/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%81%9B/

サービス紹介

放課後等デイサービス

中高生のうちから将来の自立や就労に備えたい方に向けて、パソコン操作、ソーシャルスキルトレーニング、体幹トレーニング、創作活動の4つのプログラムを通じて、表現力や自己理解を深めながら、自立に向けた力を育てる機会を提供しています。

相談支援

どの支援が自分に合っているのかを知りたいご本人やご家族に向けて、幅広い福祉サービスを一貫して運営する強みを活かし、実績ある専門職が連携。制度の仕組みを丁寧に整理し、就労や生活支援への安心できるスタートを支えています。

自立訓練(生活訓練)

就労や自立に向けて、生活面の力を整えたい方へ向けた支援です。生活リズムの安定、対人関係の練習、金銭管理や買い物など、日常生活に必要な力を身につけるプログラムで、個別支援計画に基づき、自分のペースで「できること」を増やしながら次のステップへつなげていきます。

就労移行支援

「働く力を身につけたい」「就職をめざしたい」と考える方に向けて、IT、ビジネスマナー、企業実習などを通して就職に向けた力を段階的に育てるプログラムです。希望や特性に合わせて訓練をカスタマイズし、独自の支援ツールを活用しながら、自分らしい働き方を一緒に見つけていきます。

就労継続支援(A型/B型)

仕事の経験を積みたい、自分のペースで働き続けたい方に向けて、PC解体、在宅作業、バーチャル業務など特性に応じた多様な働き方を提供しています。作業を通じてスキルや役割経験を積み重ねることで、社会参加や次のステップにつながる土台づくりを支援します。

就労定着支援

働き始めたあとも安定して働き続けたい方に向けた支援です。心身や環境の変化に応じた定期面談や企業連携、関係機関との情報共有などを通じて、継続的なサポートを提供しています。

就労選択支援

就職を目指したいが、「どの支援が自分に合っているのか分からない」という方に、就労移行支援・継続支援・生活訓練など、就労につながる複数の制度を比較し、特性や希望に応じた進路を一緒に検討します。
それぞれの特徴や違いを丁寧に整理しながら、“はたらく”への最適なスタートを導きます。

CONTACT US

見学・ご利用について等
お気軽にご相談ください

各事業所の見学予約や、ご利用についてのご質問など、まずはご相談ください。
お電話・お問い合わせフォームのほか、LINEでのご相談も受けつけております。