お知らせ

NEWS
TOP > お知らせ > メルマガ > プロボノプレス第34号

プロボノプレス第34号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月の一押し商品 カードゲーム「ノームと幻術の森」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社会福祉法人ぷろぼのから、なんとカードゲームを発売することとなりました。
アナログゲーム療育ワークショップや写真ワークショップを行う「ぷろぼのプラス」
のチームがカードゲームを開発・作成して、3/12のゲームマーケットより販売を
開始しました。
土の精霊ノームになり、幻術を使って宝石をたくさん集めるゲームで、
5歳から遊べます。

カードゲーム「ノームと幻術の森」2,500円(税込・送料別)
https://peraichi.com/landing_pages/view/probonoplus

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぷろぼのダイジェスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ぷろぼのスコラから18名が卒業しました。
生駒からは14名、大和八木事業所からは4名が卒業しました。進路は就職12名、
進学1名、福祉事業所利用5名(自立訓練3名、就労移行2名)です。
5日にはスコラ卒業式を行いました。在校生が贈る出し物、卒業生が残す雄姿。
笑いあり、涙ありのひとときでした。

◆養護施設の若者に活躍の場と未来をつくる就労支援事業を実施します。
日本財団2017年度助成事業として、標記事業を採択いただきました。
社会的養護の状況にある人に対して、当法人で長年培ってきたノウハウと資源を活用
し、退所後も働き続けることのできる力を養い、すべての子供が将来に夢や希望を持っ
て成長していける社会を実現することを目指します。

◆ソフトバンク社「ソーシャルチャレンジ」にて優秀賞を受賞しました。
ソフトバンク社様よりPepperを10台貸与いただき、Pepperを活用した社会課題解決事業
や障がい者就労づくりに3年かけてチャレンジします。
Pepperをプログラミングしたい、開発に参加したい方は是非ともこのプロジェクト
にご参加くださいませ。
http://www.softbank.jp/corp/csr/next_generation/pepper/social/

◆「ジョブカレ(発達障害者自立支援システム)」を見学しました。
職員研修にて、滋賀県にて自立訓練(生活型・宿泊型)を実施されている社会福祉法人
グロー様の施設「ジョブカレ(発達障害者自立支援システム)」を見学させていただき
ました。現場の職員よりジョブカレの運営、経緯や、苦労話、支援の工夫などを丁寧に
ご案内いただき、障がいのある方が地域で暮らすこと、働くことへに対してどのように
支援すればよいのかを具体的に学び、イメージすることができました。
http://glow.or.jp/

◆平成29年1月末日現在での就職者数は21名です。
就労移行事業所からの就職者は、1月末日時点で21名です。一般企業への就職者は13名、
就労継続支援A型事業所への就職者は8名。事務系9名、軽作業系9名、エンジニア系3名
です。
https://probono.vport.org/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%AE%9F%E7%B8%BE/

◆春日大社境内の杉を使った小物づくりプロジェクト
あたつく組合が主催の標記のクラウドファンディングにぷろぼのも賛同しています。
奈良らしい文化と森林再生と障がい者福祉活動がミックスしたこのプロジェクトに是非
ともご支援・ご協力いただけますようよろしくお願いします。
https://www.makuake.com/project/kasuganosugi/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・3月 5日(日) ぷろぼのスコラ生駒 卒業式
・3月18日(土) 春の体験イベント(~26日)
https://peraichi.com/landing_pages/view/harutaiken
・3月19日(日) 田崎飛鳥さん絵画展(~20日)
        (同時開催)ぷろぼのプラスPhoto展(~24日)
https://peraichi.com/landing_pages/view/tasakikaiga
・3月25日(土) 理事会・評議員会
・3月25日(土) 奈良PCリユース・デー
https://peraichi.com/landing_pages/view/0325pc
・4月15日(土) 映画上映会「チョコレートケーキと法隆寺」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FellowShipCenter ぷろぼの食堂より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ぷろぼの食堂の営業は月~金曜の正午~午後2時(ランチタイム、LO午後1時30分)。
午後4~6時(ティータイム)。午後6~9時(居酒屋タイム。月曜休み)。
ランチは日替わり定食とカレー(各550円)。売り切れ次第終了ですが、予約が可能です。
夜はパーティー予約も承っております。
お問い合わせ先 TEL 0742-81-3335。

ぷろぼの食堂やセミナールームを活用したイベントもございます。是非ともご注目
くださいませ!

◆4月15日(土) 映画上映会「チョコレートケーキと法隆寺」
初の児童養護施設出身の映画監督作品、なら国際映画祭2016NARA-wave観客賞の映画を
ぷろぼの食堂で上映します。15時からと19時からの2回公演。20時頃からは向井監督を
囲んで懇親会を実施します。是非ともご参加ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/0415choco

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見学・説明会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見学・説明会は、働きたいと思っている障がいのある方や保護者の方、また支援をされ
ている関係者様に向けた取り組みです。
「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」、
「障害があるかどうかわからないが、とりあえず相談したい」といった方の場合も、
どうぞお気軽にお越しください。

生駒事業所 3月21日(火) 14:00~16:00
大和八木事業所 3月15日(水) 13:30~15:30
ITセンター榛原 3月17日(金) 13:30~15:30
高の原事業所 3月28日(火) 13:30~15:30
新大宮事業所 3月23日(木) 13:30~15:30
      3月24日(金) 13:30~15:30

新大宮事業所の見学会は、月2回、ぷろぼの福祉ビルにて実施します。
4月以降の見学日程は、改めてご報告します。

お問合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局

ぷろぼのHPからお申込みいただけます。https://probono.vport.org/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%81%9b/?utm_source=post&utm_medium=email&utm_campaign=probonopress

サービス紹介

放課後等デイサービス

中高生のうちから将来の自立や就労に備えたい方に向けて、パソコン操作、ソーシャルスキルトレーニング、体幹トレーニング、創作活動の4つのプログラムを通じて、表現力や自己理解を深めながら、自立に向けた力を育てる機会を提供しています。

相談支援

どの支援が自分に合っているのかを知りたいご本人やご家族に向けて、幅広い福祉サービスを一貫して運営する強みを活かし、実績ある専門職が連携。制度の仕組みを丁寧に整理し、就労や生活支援への安心できるスタートを支えています。

自立訓練(生活訓練)

就労や自立に向けて、生活面の力を整えたい方へ向けた支援です。生活リズムの安定、対人関係の練習、金銭管理や買い物など、日常生活に必要な力を身につけるプログラムで、個別支援計画に基づき、自分のペースで「できること」を増やしながら次のステップへつなげていきます。

就労移行支援

「働く力を身につけたい」「就職をめざしたい」と考える方に向けて、IT、ビジネスマナー、企業実習などを通して就職に向けた力を段階的に育てるプログラムです。希望や特性に合わせて訓練をカスタマイズし、独自の支援ツールを活用しながら、自分らしい働き方を一緒に見つけていきます。

就労継続支援(A型/B型)

仕事の経験を積みたい、自分のペースで働き続けたい方に向けて、PC解体、在宅作業、バーチャル業務など特性に応じた多様な働き方を提供しています。作業を通じてスキルや役割経験を積み重ねることで、社会参加や次のステップにつながる土台づくりを支援します。

就労定着支援

働き始めたあとも安定して働き続けたい方に向けた支援です。心身や環境の変化に応じた定期面談や企業連携、関係機関との情報共有などを通じて、継続的なサポートを提供しています。

就労選択支援

就職を目指したいが、「どの支援が自分に合っているのか分からない」という方に、就労移行支援・継続支援・生活訓練など、就労につながる複数の制度を比較し、特性や希望に応じた進路を一緒に検討します。
それぞれの特徴や違いを丁寧に整理しながら、“はたらく”への最適なスタートを導きます。

CONTACT US

見学・ご利用について等
お気軽にご相談ください

各事業所の見学予約や、ご利用についてのご質問など、まずはご相談ください。
お電話・お問い合わせフォームのほか、LINEでのご相談も受けつけております。