お知らせ

NEWS
TOP > お知らせ > 就職実績 > 2022年度 就職実績(11月)

2022年度 就職実績(11月)

2022年度 就職実績(11月)

今月の就職者数2022年11月の就職者は4名でした。

2022年度就職者累計:30名

内訳

就職先一覧(敬称略)生駒市役所,済生会中和病院,東京海上ビジネスサポート株式会社,昭和ロマン(株式会社アールビーサポート),安濃津ロマン(株式会社アールビーサポート),協同福祉会,草津市役所,からふろクリーニング工場,奈良県立医科大学,名古屋国税局業務センター津分室,株式会社中川政七商店,京都府立南山城支援学校,UTハートフル株式会社,MAD,株式会社アダストリア・ゼネラルサポート,平成記念病院,アデコ株式会社,一般社団法人WBC そうそう,どうとんぼり神座(かむくら),釣り具のブンブン,株式会社ツルミテクノロジーサービス,パーソルチャレンジ株式会社,株式会社 花の大和,FISHING遊Web店,ぽれぽれ学園前(登美ヶ丘、秋篠),社会福祉法人朱鳥会,株式会社三重データクラフト,百五管理サービス株式会社,NPO法人ソーシャルアクション・パートナーシップ,ホテルアジール・奈良

 

障害種別[visualizer id=”8834″]

職種別[visualizer id=”8838″]

サービス紹介

放課後等デイサービス

中高生のうちから将来の自立や就労に備えたい方に向けて、パソコン操作、ソーシャルスキルトレーニング、体幹トレーニング、創作活動の4つのプログラムを通じて、表現力や自己理解を深めながら、自立に向けた力を育てる機会を提供しています。

相談支援

どの支援が自分に合っているのかを知りたいご本人やご家族に向けて、幅広い福祉サービスを一貫して運営する強みを活かし、実績ある専門職が連携。制度の仕組みを丁寧に整理し、就労や生活支援への安心できるスタートを支えています。

自立訓練(生活訓練)

就労や自立に向けて、生活面の力を整えたい方へ向けた支援です。生活リズムの安定、対人関係の練習、金銭管理や買い物など、日常生活に必要な力を身につけるプログラムで、個別支援計画に基づき、自分のペースで「できること」を増やしながら次のステップへつなげていきます。

就労移行支援

「働く力を身につけたい」「就職をめざしたい」と考える方に向けて、IT、ビジネスマナー、企業実習などを通して就職に向けた力を段階的に育てるプログラムです。希望や特性に合わせて訓練をカスタマイズし、独自の支援ツールを活用しながら、自分らしい働き方を一緒に見つけていきます。

就労継続支援(A型/B型)

仕事の経験を積みたい、自分のペースで働き続けたい方に向けて、PC解体、在宅作業、バーチャル業務など特性に応じた多様な働き方を提供しています。作業を通じてスキルや役割経験を積み重ねることで、社会参加や次のステップにつながる土台づくりを支援します。

就労定着支援

働き始めたあとも安定して働き続けたい方に向けた支援です。心身や環境の変化に応じた定期面談や企業連携、関係機関との情報共有などを通じて、継続的なサポートを提供しています。

就労選択支援

就職を目指したいが、「どの支援が自分に合っているのか分からない」という方に、就労移行支援・継続支援・生活訓練など、就労につながる複数の制度を比較し、特性や希望に応じた進路を一緒に検討します。
それぞれの特徴や違いを丁寧に整理しながら、“はたらく”への最適なスタートを導きます。

CONTACT US

見学・ご利用について等
お気軽にご相談ください

各事業所の見学予約や、ご利用についてのご質問など、まずはご相談ください。
お電話・お問い合わせフォームのほか、LINEでのご相談も受けつけております。