活動報告(ブログ)

BLOG
TOP > 就労系福祉の現場報告 > クロッカスと16時間

クロッカスと16時間

小さな庭にクロッカスが鮮やかな花を咲かせる準備をしてくれています。寒さに耐えている間に、いつしかカレンダーから2月が過ぎ去ろうとしています。以前闘病中の寒い日に勇気づけてくれたのがこの花なので、私にとってはこの時期の大切なものになっています。

16年前に病気が見つかり、新宿西口にある東京医科大学付属病院に入院しました。耳鼻咽喉科は高層ビルの13階にあり、12月25日が手術の日でした。手術は10時間近くかかり麻酔から目覚めたときには、世間はクリスマスを祝っているようでした。一か月の入院を経て、奈良に帰って来たのが2月中旬、とても寒い日でした。しばらく自宅で療養することになり、暖かくなった折に、数年前に植えたクロッカスが原色の花を咲かせました。花の少ないこの時期に水仙とは違って、土から短くて太めの茎を伸ばし鮮やかに咲く花がとても力強く印象的でした。

奈良に住むようになり、なぜか草花に興味を持つようになってきました。小さな庭には、季節に沿って水仙、カーネーション、カラー、桜草、コスモスなどが自生しています。草花は手がかからなくて楽しめるので、不精な私には最適なのですが、10数年前から始めた家庭菜園は大変です、まるで季節に追われているようです。いまの時期は、ほうれんそう、小松菜、菜の花、白菜、大根など冬野菜の仕上げをします。食卓には当然のように、これらを使った料理が大量・・に並ぶことになります。

毎年のことなのですが、なぜか花も野菜も季節を正確に記憶しているのです。私たちが春の訪れが少し早いとか、遅いとかを感じていても、彼らは正確に時期を見極めています。種類によっては、2週間植え付けが遅れると、期待する成果を得ることができなくなります。

草花や野菜に触れることで、私たちは「時間、季節」に従った決め事で日々を過ごしていることに気づかされます。生活スタイルを振り返ると、一日は24時間であること、睡眠は概ね8時間であること、後の16時間は起きているということです。

闘病生活をしていた時は仕事も辞めて、ただひたすら次の検査の結果を待つだけの日々でした。結果が悪ければ治療をする、問題がなければ次の検査までを淡々と過ごすだけでした。起きている16時間を過ごすことが意外と大変であることを感じていました。

仕事をしているときは、すぐに日々が過ぎ、16時間を意識することもありませんでしたが、何かをしなくなった時点で“過ごすことの大変さ”が、私には重荷になってきたのです。そのようなときに幸いにも、私は「ボランティア、プロボノ」活動に出会ったのです。16時間を過ごすために始めたものを大切にして、今も続けています。

サービス紹介

放課後等デイサービス

中高生のうちから将来の自立や就労に備えたい方に向けて、パソコン操作、ソーシャルスキルトレーニング、体幹トレーニング、創作活動の4つのプログラムを通じて、表現力や自己理解を深めながら、自立に向けた力を育てる機会を提供しています。

相談支援

どの支援が自分に合っているのかを知りたいご本人やご家族に向けて、幅広い福祉サービスを一貫して運営する強みを活かし、実績ある専門職が連携。制度の仕組みを丁寧に整理し、就労や生活支援への安心できるスタートを支えています。

自立訓練(生活訓練)

就労や自立に向けて、生活面の力を整えたい方へ向けた支援です。生活リズムの安定、対人関係の練習、金銭管理や買い物など、日常生活に必要な力を身につけるプログラムで、個別支援計画に基づき、自分のペースで「できること」を増やしながら次のステップへつなげていきます。

就労移行支援

「働く力を身につけたい」「就職をめざしたい」と考える方に向けて、IT、ビジネスマナー、企業実習などを通して就職に向けた力を段階的に育てるプログラムです。希望や特性に合わせて訓練をカスタマイズし、独自の支援ツールを活用しながら、自分らしい働き方を一緒に見つけていきます。

就労継続支援(A型/B型)

仕事の経験を積みたい、自分のペースで働き続けたい方に向けて、PC解体、在宅作業、バーチャル業務など特性に応じた多様な働き方を提供しています。作業を通じてスキルや役割経験を積み重ねることで、社会参加や次のステップにつながる土台づくりを支援します。

就労定着支援

働き始めたあとも安定して働き続けたい方に向けた支援です。心身や環境の変化に応じた定期面談や企業連携、関係機関との情報共有などを通じて、継続的なサポートを提供しています。

就労選択支援

就職を目指したいが、「どの支援が自分に合っているのか分からない」という方に、就労移行支援・継続支援・生活訓練など、就労につながる複数の制度を比較し、特性や希望に応じた進路を一緒に検討します。
それぞれの特徴や違いを丁寧に整理しながら、“はたらく”への最適なスタートを導きます。

CONTACT US

見学・ご利用について等
お気軽にご相談ください

各事業所の見学予約や、ご利用についてのご質問など、まずはご相談ください。
お電話・お問い合わせフォームのほか、LINEでのご相談も受けつけております。