活動報告(ブログ)

BLOG
TOP > 就労系福祉の現場報告 > 仕組が生み出す期待

仕組が生み出す期待

7月になり、道草をするでもなく、例年と同じように奈良にも猛暑がやってきて、35℃の数値も特段驚かなくなってきました。私は太陽の光をできるだけ浴びないように日陰を選んで歩き、こまめに水分補給に心がけています。それでも数人の職員に発熱や体調不良の者がでるなど、要注意の季節になってきました。

ぷろぼのでは、2年に一度この時期に理事や評議委員の改編が始まります。幸いにも前任者と同様に素晴らしい方たちが、心よくお引き受けいただいたのでとてもありがたいと感謝しています。公益法人では、理事や評議委員の役割はとても重要であり、組織的には最高の決定機関になります。2年の任期で年に数回お集まりいただき、その間の事業や活動の様子や実績をお伝えしています。また個々の課題については多くの専門的なご提言をいただいています。

平成27年度の方針に“楽しいぷろぼのづくり”を掲げています。そのために日々の業務で“聞くこと、知ること、伝えること”を大切にしています。職員は業務等で知りえたことを、できるだけわかりやすく、皆さんに伝えることを推進しています。理事や評議委員の方にも、事業や活動を定期的にご判断していただくために、情報の提供や報告をこまめにするように改善していくことにしています。

ぷろぼのでは職員間の情報の共有に、SNSのサイボウズやスケジュール管理に、デスクネッツを、利用者の情報には、独自に開発したWebに対応した就労支援システムを活用して、日々の状況を記載する仕組みを構築しています。またリアルな面談や相談の場も併用しています。適宜これらのツールを活用することで、すべての職員が業務報告からイベント情報、また感想や思いまでも書き込むようになり、みんなで一体的に取り組んでいる様子を実感することができるようになりました。

それから、障害者の就労後の定着を支援するために日々の体調を記録するWebシステムとしてSPIS(提供者奥進システム様)がありますが、そこでは職場で生じたこと、気になること、感情が抑えきれなくなったこと、障害受容のこと、睡眠や食事など生活のことなどを、ご本人が記載できるようになっています。それを担当職員が閲覧しコメントすることができますので、障害によって仕事に影響が出そうになるときに、本人と一緒に働く人たちにも理解を促す仕組みになっています。

世間では個人情報の管理について、慎重な対応が増えていますが、それによって気楽に善意で、日々のこと、個人的なこと、奈良のこと、会社のこと、趣味のこと、家庭のことなどを話し合える場が少なくなってきています。「福祉」は幸せな生活を実現するためのものなので、社会制度や働く場の仕組みづくりとともに、心の幸せ感の育成にも取り組みたいと願っています。

サービス紹介

放課後等デイサービス

中高生のうちから将来の自立や就労に備えたい方に向けて、パソコン操作、ソーシャルスキルトレーニング、体幹トレーニング、創作活動の4つのプログラムを通じて、表現力や自己理解を深めながら、自立に向けた力を育てる機会を提供しています。

相談支援

どの支援が自分に合っているのかを知りたいご本人やご家族に向けて、幅広い福祉サービスを一貫して運営する強みを活かし、実績ある専門職が連携。制度の仕組みを丁寧に整理し、就労や生活支援への安心できるスタートを支えています。

自立訓練(生活訓練)

就労や自立に向けて、生活面の力を整えたい方へ向けた支援です。生活リズムの安定、対人関係の練習、金銭管理や買い物など、日常生活に必要な力を身につけるプログラムで、個別支援計画に基づき、自分のペースで「できること」を増やしながら次のステップへつなげていきます。

就労移行支援

「働く力を身につけたい」「就職をめざしたい」と考える方に向けて、IT、ビジネスマナー、企業実習などを通して就職に向けた力を段階的に育てるプログラムです。希望や特性に合わせて訓練をカスタマイズし、独自の支援ツールを活用しながら、自分らしい働き方を一緒に見つけていきます。

就労継続支援(A型/B型)

仕事の経験を積みたい、自分のペースで働き続けたい方に向けて、PC解体、在宅作業、バーチャル業務など特性に応じた多様な働き方を提供しています。作業を通じてスキルや役割経験を積み重ねることで、社会参加や次のステップにつながる土台づくりを支援します。

就労定着支援

働き始めたあとも安定して働き続けたい方に向けた支援です。心身や環境の変化に応じた定期面談や企業連携、関係機関との情報共有などを通じて、継続的なサポートを提供しています。

就労選択支援

就職を目指したいが、「どの支援が自分に合っているのか分からない」という方に、就労移行支援・継続支援・生活訓練など、就労につながる複数の制度を比較し、特性や希望に応じた進路を一緒に検討します。
それぞれの特徴や違いを丁寧に整理しながら、“はたらく”への最適なスタートを導きます。

CONTACT US

見学・ご利用について等
お気軽にご相談ください

各事業所の見学予約や、ご利用についてのご質問など、まずはご相談ください。
お電話・お問い合わせフォームのほか、LINEでのご相談も受けつけております。